保健

登園停止の感染症について

当園では、厚生労働省の「保育園における感染症対策ガイドライン」に準じての登園をお願いしておりますので、主治医とよくご相談の上で登園して下さい。

下記の感染症が疑われる場合は、必ず受診して速やかに園に結果を連絡して下さい。これらの感染症と診断された場合は、医師の許可が出るまで登園停止となります。

なお、登園の際には「意見書(医師記入)」もしくは各医療機関で発行した「証明書」、インフルエンザのみ「インフルエンザ経過報告書(保護者記載)」が必要となります。

  • 「証明書」は病院における書式で構いません。

意見書(医師記入) インフルエンザ経過報告書

登園の目安

病院 感染しやすい
期間 ※
登園の目安
麻疹
(はしか)
発症1日前から発疹出現後の4日後まで 解熱後3日を経過していること
風疹 発疹出現の7日前から7日後くらい 発疹が消失していること
水痘
(みずぼうそう)
発疹出現1~2日前から痂皮(かさぶた)形成まで 全ての発疹が痂皮(かさぶた)化していること
流行性耳下腺炎
(おたふく風邪)
発症3日前から耳下腺腫脹後4日 耳下腺、顎下腺、舌下腺の腫脹が発現してから5日経過し、かつ全身状態が良好になっていること
結核 医師により感染の恐れがないと認められていること
咽頭結膜熱
(プール熱)
発熱、充血等の症状が出現した数日間 発熱、充血等の主な症状が消失した後2日経過していること
流行性角結膜炎 充血、目やに等の症状が出現した数日間 結膜炎の症状が消失していること
百日咳 抗菌薬を服用しない場合、咳出現後3週間を経過するまで 特有の咳が消失していること又は適正な抗菌性物質製剤による5日間の治療が終了していること
腸管出血性大腸菌感染症
(O-157/O-26/O-111等)
医師により感染の恐れがないと認められていること。
(無症状病原体保有者の場合、トイレでの排泄習慣が確立している5歳以上の小児については出席停止の必要なく、また、5歳未満の子どもについては、2回以上連続で便から菌が検出されなければ登園可能である)
急性出血性結膜炎 医師により感染の恐れがないと認められていること
侵襲性髄膜炎菌感染症
(髄膜炎菌性髄膜炎)
医師により感染の恐れがないと認められていること
インフルエンザ 発症した後5日を経過し、かつ、解熱(平熱に戻った)した後3日を経過するまで

※感染しやすい期間を明確に提示できない感染症については「-」としている

上記の診断を受けた方へ

上記の感染症の診断を受けた方の送迎はご遠慮いただいております。やむを得ない場合は、事前にご連絡をいただいたうえでのインターホンでの対応となりますので、ご家族の方が感染症の診断を受けた場合もご連絡ください。

薬について

お子さんの薬は、本来は保護者が与えていただくものですので、診察の際、医療機関で保育園に通っていることを伝え、薬の処方はできる限り1日2回の処方でお願いしてください。

やむを得ず薬を持参される場合は、下記のように対応いたします。

  1. 薬は医師が処方したものに限ります。保護者の判断で持参した市販薬等は、対応できません。
  2. 薬を持参する初日は、「薬連絡票」を提出してください。
    また、医療機関で発行された「薬剤情報提供書」がある場合には添付してください。
  3. 使用する薬は、全て名前をわかりやすく記載して1回ずつに分けて、当日分のみご用意ください。
  4. 薬は、お手帳より大きいサイズのジップロックなどの透明なビニールの袋に入れて、登園時に必ず手渡ししてください。

薬連絡票

  • 薬は、お手帳より大きなサイズの透明なジップロックなどの袋に入れてください。
  • 薬は、1回ずつに分けて、当日分のみご持参ください。
  • すべての薬に名前をわかりやすく記載してください。
  • 蓋にも記名してください。